Jun
14
DG Lab AI実践講座 〜最先端AIベンチャーによる実践形式のセミナーシリーズ〜 #1
AI研究・ビジネスの事例紹介
Organizing : DG Lab
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 50 |
---|
Description
本コースは、各回8時間程度、合計4回の講義・演習を通して、人工知能のシステム開発に必要なスキルの獲得を目的としています。
人工知能の各分野で実務で活躍する方々を講師として招き、オムニバス形式で様々な分野を横断した人工知能システムの開発スキルの習得を目指します。
取扱う分野は、データ分析、異常値検知、画像認識、音声認識、自然言語処理などを予定しています。
第1回目となる今回は、2時間程度のイントロダクションと懇親会を予定しています。
申し込みはこちらから
https://peatix.com/event/385749/
【第1回開催概要】
日時:2018年6月14日(木) 19:00 - 21:00(受付は18:30〜)
※21:00〜懇親会
場所:デジタルガレージ オフィス 9階(東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル)
チケット:無料(※第2回以降は¥10,000)
【用意頂くもの】
Anaconda5.1 with Python3.6版
上記がインストールされたモバイルPC
【プログラム】
18:30〜 受付
19:00-19:10 DG Labのご紹介
19:10-20:20 AI総論
20:20-20:30 質疑応答
20:30-21:00 環境構築
21:00- 懇親会
【カリキュラム(予定)】
第1回:6/14(木)
AI総論
「AI研究・ビジネスの事例紹介、開発環境セットアップ」
<講師> DG Lab AIチーム
第2回:7/28(土)
データ分析、異常値検知
「センサーデータを利用したデータ分析」
<講師> 株式会社スカイディスク
第3回:8月中旬
画像認識
「エッジデバイスでの画像認識」
<講師> Idein株式会社
第4回:9月中旬
音声認識
「音声認識エンジンを作る」
<講師> フェアリーデバイセズ株式会社
第5回:10月中旬
自然言語処理
「テキストデータの処理」
<講師> DG Lab AIチーム
※コース修了後は、ハッカソンによるアイデアの実装も予定しています。
【コース内容】
人工知能のシステム開発スキル獲得に向け、ハンズオンを中心にシステムの作成演習を行うコースです。
【対象者】
ITエンジニア、他
プログラミングの知識、実装経験があり、今後人工知能のシステム開発にチャレンジをしたいと考えている方々に満足いただける内容となっています。
【達成目標】
・人工知能のシステム開発に関する一通りの知識を獲得する
・既存の答えがないシステム開発に対し、自ら考え検討することが可能となる
・自分の開発したAIエンジンの評価が可能となる
【授業形態】
演習中心(定員50名)
*最小開催人数10名
【講師紹介】
宮島 壮洋 / Takehiro Miyajima
DG Lab Chief Technology Officer (AI)
2001年に東京大学理学系研究科物理学専攻を修了後、ヤフー株式会社にてオークションのシステム開発を経験。2005年に株式会社カカクコムに入社し、食べログの開発責任者として立ち上げから参画。国内初の大規模システムへのRuby on Rails導入を成功させる。システム開発、運用から顧客対応、サイト運営全般と経験し、近年では食べログの海外(米国)展開をゼロから行う。2016年7月にDG Lab設立と同時に株式会社デジタルガレージに出向し、DG Lab立ち上げメンバーとしてAI領域を中心に体制構築、プロジェクト推進を実施。
秋吉信吾 / Shingo Akiyoshi
DG Lab AIエンジニア。メインは自然言語処理&Web屋。武器はベイズとグラフ理論と深層学習。密かに興味があるのは、バイオインフォマティクスやBMIなど、生体+工学。16年くらい前に、NapsterクローンのOpenNap開発に携わる。
大阪電気通信大学 コンピューターサイエンス専攻 M.A.
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.